記事公開日:2025年03月25日
記事更新日:2025年03月25日
インターネット上に公開されている資料の中から、サマリーのデザインが優れているスライドを5つ独自に選びました。
この記事の中から、あなたが作ろうとしているテイストにあったデザインを選んで参考にすれば、
わかりやすくてオシャレなスライドを作れること間違いなしです!
「もっと拠点のスライドを見たい!」と言う方は、サマリーのスライドデザイン一覧もご覧ください。
\ もっと見たい方はこちら /
yutoriのサマリー・ハイライトのスライドデザインです。
サマリーとして伝えたい情報を6つに区切って表示する王道のデザインです。
ブランドカラーの緑で統一され伝えたい数値を端的に配置しており、見るべき情報がわかりやすく整理されています。また、「過去最高」のマークによって、過去の情報を詳しく知らない読者にとっても、順調な成長を伝えています。
exiteのスライドデザインです。
情報量が多いにも関わらず、縦横をうまく使ったレイアウトでスムーズに読ませています。色使いも派手さを抑え、シンプルに数値を伝えています。また、特に好調な項目を色分けで強調しているのも参考になります。
マテリアルグループのサマリーのデザインです。
赤と白のコントラストが印象的で、ブランドカラーを強く印象付けるデザインです。各見出しにかかっているグラデーションと三角形の影によって力強いイメージがつきます。
事業領域ごとにグルーピングされて記載されており、多めの情報量がきちんと整理されています。
Uniposのサマリー・ハイライトのパワポデザインです。
淡い色調と図形の丸みは柔らかく親しみやすい印象を与えます。そこに、グラデーションとドロップシャドウによってテッキー感を加えており、テクノロジーによって優しい感情を生み出していく、といったブランドイメージを感じることができます
また、情報整理も秀逸で、「売上高」や「進捗率」の重要数値を大きく目立つように表示することで、一目見た時のわかりやすさをデザインできていますね
ビジネスコーチのサマリーのデザインです。
シックで落ち着いた色調、部分的に明朝体を用いており、しなやかさと力強さを感じるデザインです。
見出しの背景と本文の書き出しが斜め配置されており、情報に動きが出ており視覚的に退屈しない視線の動きを生み出しています。また、赤色を強調箇所にのみ使用し、効果的に情報訴求を行っています。
今回は、「サマリー」の高品質なスライドを5つ紹介しました。まだもう少し別のデザインを見たい!と言う方は、サマリーのスライドデザイン一覧もみてくださいね。
スラデザは、国内の高品質なスライドをまとめたギャラリーサイトです。高品質なスライドデザインを参考にしたい!と言う方は、ぜひご活用ください。
\ もっと見たい方はこちら /